スマートグラス1つでさまざまな機能がある為、現場で操作する事も可能ですが、
弊社のスマートグラスはいかに現場の負担を減らすか、という事を考え、本部側で遠隔操作できるようにしています。
遠隔操作できる内容についてご説明致します。
遠隔操作
まず、本部側でzoom会議を開始すると下記のように画面の前に遠隔操作パネルが出てきます
①スマートグラス側にうつる映像の固定
現場側のスマートグラスには通常本部側の映像が大きく映し出されている状態で繋がります。「グラス側のカメラ」
しかし、実際はそれほど本部側の映像は必要ない場合も多く、現場で自分が映している映像が見える方が良い場合もある為、どちら側を写すかの選択ができるようになっています。
・「ホスト側のカメラ」:ホストをするPCのカメラ映像が映し出されます
・「話している人」:アクティブスピーカーとなり、話している人の画面に切り替わります
②スマートグラスのカメラで写真を撮影
「撮影」の文字はシャッターと同じ役割なので、今現場側で写している映像を撮る事ができます。
撮影した写真はスマートグラス側に保存してあるので、取り込む際にはスマートグラスを持っている人が現場から戻ってきてからの対応になります。
画像の取込方法は下記ブログを参照ください。
本部側で撮影した画像をPCに取り込む方法 │ シンクロアイズ|スマートグラスを用いた遠隔作業支援 (5saz.com)
③現場側スピーカーの音量調節
音量調節が可能です。数字が大きい方がボリュームも大きくなります。
こちらは5種類しかないのですが中間の音量にしたい場合はチャット画面に、コマンドを入力すると細かく調整する事が可能です。コマンドについては後程説明をします。
⑤スマートグラス側カメラの拡大調整
スマートグラスに写る映像を拡大する事が可能です。倍率を選択してください。
拡大を許可することを確認する表示が出ますので、現場側操作にて「今すぐ開始」を選択すると拡大した映像が映し出されます。
終了する場合には「拡大終了」を選択します。
④グラスにおけるチャット表示欄のクリア
チャットの中で文書を打つことができます。文字数が決まっているのでそれ以上の文字数を打てば自動的に前の文字が消えていきますが、全部消したい場合もあるかと思います。そのときはこちらから操作してください。
⑤スマートグラス側マイクを調節
スマートグラス側のマイクをミュートにする事ができます。
コマンド表
Zoom社のZoomアプリでしか会議を開けない方(SynchroAZのアプリをインストールできない方)、または③音量調整の際に中間の音量にしたい方はチャット欄にコマンドを入力する事で遠隔操作が可能になります。
まとめ
実際にスマートグラス側でも操作できる事もありますが、一度会議から出なければならなかったり、作業中で両手が塞がる場合があったりと現実的に操作が難しい場合もありますし、操作方法を現場の方に覚えさせる負担は極力無くしてあげることが大事な事だと思います。
さいごに
最後までご拝読いただき有り難うございました。
シンクロアイズはご使用頂いた方のご意見を参考にさせて頂きながら、より良い製品をご提供できるよう努めてまいります。
また、興味のある方、ご質問のある方、お気軽にお問い合わせください。