カテゴリー

スマートグラス

スマートグラス

Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?M400等

スマートグラス 研究所所長 米国で最大級の スマートグラスのシェアがある Vuzixスマートグラス について、まとめています。 法人用のスマートグラスとしての ・メリット・デメリット ・製品ごとの特徴 ・仕様の比較 ・Vuzix製『M400』『M300』『Blade』 などについて 解説しています。 最後に、月額3.5万円のみのコストで、 Vusixスマートグラスを 使い始めることができる 「シンクロアイズ」についても 紹介しています。 ぜひ最後までご確認ください! ※「シンクロアイズ」は、2021年、建築業種に対する国土交通省からの『NETIS認定』も取得しています。   Vuzix(ビュージックス)のスマートグラス 画像引用:vuzix.com Vuzix Smart Glasses   M400/M300   Blade Smart Glasses 出典:Vuzix Blade Smart Glasses Vuzix Blade Smart Glasses     ビュージックス Vuzix M400 ビュージックス Vuzix M300 Vuzix M300XL Vuzix Blade スマートグラス Vuzix M100 (プロシューマー バージョン) スマートグラス Android(片眼式) Android(片眼式) Android(右片眼式) WEBシステム Zoom/Teams/Skypeなど 接続可能数 1 対 N(端末) Zoomなら 99台まで可能 ホスト PC スマホ 特徴・他との違い 有機ELディスプレイ 1280万画素カメラ搭載 4KフルHD動画(1080p)に対応 VGA画質 最大1000万 &970万画素(静止画) 1080p(動画) 800万画素&WQVGA 1080p(動画) ※『Vuzix M300XL』は、M300スマートグラスよりカメラの性能を向上。  また、電源ケーブルが専用ケーブルからUSBケーブルになり耐久性・汎用性が向上。 ※『Vuzix Blade』は、Amazon Alexa対応。Bluetooth対応バーコードスキャナーと接続して倉庫業務支援や他社が提供する顔認識エンジンを利用してのセキュリティ用途なども。  『Vuzix Blade』は、iOSのリモコンアプリがありiPhone対応している。 ※『Vuzix M4000』他製品との大きな違いは、シースルー導光板ディスプレイ。  現実のオブジェクトに干渉されることなく様々なコンテンツや情報を画面に表示可能。  操作には3つのコントロールボタンや、音声制御、2軸のタッチパッドを使用。 ※『Vuzix M100』2013年発売の単眼式スマートグラス。 【メリット】 【デメリット】 ・米軍に採用されるほどの堅牢性『IP67防水防塵性能』 ・産業用のスマートグラスとして、製造業以外の医療業界など精度を求められる業界でも浸透している。 ・センサーや、高精細な有機ELディスプレイをいち早く採用。 ・軽量でかつシースルー(透過式)なので、現場作業に最適。 ・国内での認知度はこれから。 ・実用性重視のため、デザインはシンプル。 ・直感的な操作感で、複雑な機能は排除されている。 ・入手できる代理店が限られており、導入事例やマニュアル、使用例などが、web上にまだ少ない。 Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点 最大の魅力は、米国で産業用のスマートグラスとして、信頼を得ています。 堅牢性が高く『IP67防水防塵性能』など、屋外の使用にも耐えられる現場での使いやすさを重視した製品を販売しています。 確認点としては、国内でのシェアはこれからという状況です。 Zoomと連携し、大手企業での導入事例があるVusixスマートグラス「シンクロアイズ」ならば、法人様限定でデモ体験や、無料スマートグラス相談会も実施中です。 ・Vusixスマートグラス「シンクロアイズ」…
スマートグラス

アカウントは1つ?複数?どちらが良いのか

アカウントは1つ?複数?どちらが良いのか スマートグラスを使う際にはアカウントの作成が必要です。 スマートグラスを「複数台使用したい場合」アカウントはいくつ作れば良いのでしょうか。 メリット、デメリットを知った上で、ご自身が使う場面ではどちらの方が使いやすいか使用用途に合わせてご検討ください。 どのように違うのか それぞれの違いを下の図を参考に考えてください。 1アカウントの場合は本部1に対してスマートグラスを複数台繋ぐ事ができます。 逆に複数アカウントを作るという事は本部1つに対して1つのスマートグラスを繋ぐという事です。 それでは、それぞれの場合でのメリット、デメリットをご覧ください。 1アカウントの場合 〈メリット〉 ・複数のスマートグラスの映像を同時に確認したい場合は有効です。 ・同時ではなく1台とだけ会議をしたい場合でも、スマートグラスごとにアカウントを変更しなくていいというメリットがあります。(本部側の方の負担が減ります)                  〈デメリット〉 ・現場側はスマートグラスとバッテリーを繋いだら会議が始まる為、1アカウントの場合、現場1だけとやりとりをしたいが、現場2がスマートグラスを繋ぐと現場2も入ってきてしまう場合があります。(ただし、入っても一旦待機室に入るだけの為、本部側が入室を許可しなければ会議内まで入ることはありません) 複数アカウントの場合 〈メリット〉 ・同じ時間帯に複数のzoom会議をする場合に有効(会議中に他のスマートグラスが入ってきたら困る場合など) 〈デメリット〉 ・1つの本部に対して、同時に複数台繋ぎたいタイミングがある場合、パソコンで入る事はできてもスマートグラスで入る事はできません。 ・1つの本部からそれぞれのスマートグラスと繋がりたい場合、別のスマートグラスの人に繋ぐ度にアカウントを入れ直さなければなりません。 まとめ それぞれのメリット、デメリットはおわかり頂けましたでしょうか。 複数スマートグラスを契約したい場合、まったく違う場所でしか使わないようであれば、アカウントはその場所ごとにすると良いと思われます。逆に同じ場所で使うようであれば、1つのアカウントにした方が便利かもしれません。 ご注文頂く際には、どのような場面で使うか考えて頂き、悩んだ場合にはぜひご相談ください。「どのような使い方をしたい」とご相談頂けましたら、弊社よりご提案もさせて頂きます。 さいごに 最後までご拝読いただき有り難うございました。 シンクロアイズはご使用頂いた方のご意見を参考にさせて頂きながら、より良い製品をご提供できるよう努めてまいります。 また、興味のある方、ご質問のある方、お気軽にお問い合わせください。
スマートグラス

スマートグラス&ディスプレイ・カメラの仕組み 法人向け/自作の取組事例5選

この記事では、 ・スマートグラスやディスプレイ・カメラの仕組み ・法人向けと自作の取組事例 について、まとめています。 2022年現在、販売されているスマートグラスについて、 その仕組みと実際に使われている事例を 紹介しています。 様々な用途・シーンで使われ始めていて、 2020年以降のコロナ禍でも、 改めて活用方法が見直されています。 ぜひ最後まで、ご確認ください。   一言でスマートグラスと言っても、実は種類がかなり豊富。 法人向けのスマートグラスの徹底比較については、こちらの記事も参照ください。 ・法人向け最新スマートグラス厳選比較15選&選び方まとめ   最新更新記事 ・Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?? ・Facebook待望のスマートグラスはレイバンモデルのみ? ・Apple待望のスマートグラスの予測まとめ ・【最新】産業用スマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ ・最新エプソンEPSONスマートグラスMoverioのスペック仕様 ・スマートグラスでできること活用事例 建設現場/工場/医療現場   スマートグラス&ディスプレイの仕組み スマートグラスのディスプレイの仕組みは、スマートフォンのディスプレイと、ほぼ同等と考えて間違いありません。 大きく分けると、「有機ELディスプレイ」と「液晶ディスプレイ」があります。 現在のスマートグラスは、 ・AndroidOS ・iOS ・WindowOS などのスマホやPCで使われるOSが搭載されています。 『スマートグラス本体側に、小さなコンピューターが内蔵されている』というイメージです。 言い換えれば、「スマホがメガネに埋め込まれている」のと同じぐらいの機能が実現できるのが、現在のスマートグラスです。 スマートグラスのディスプレイの仕組みに関連して、「スマートグラス」と「ARグラス」の違いをお伝えしておきます。 検索すると、これらのグラスは混ぜて解説されている記事が多いので注意してくださいね。 「スマートグラス」と「ARグラス」の違い   それぞれの特徴 スマートグラス 特徴:『大きめのメガネの形』が多い。 ディスプレイが眼鏡についている。 眼鏡&ディスプレイに様々な機能が搭載されている ARグラス 引用:MicroSoftのARグラス HoloLens 2 特徴:『ヘッドセット型の大きめの形状』が多い。 スマートグラスの機能に加えて、 現実に見えるものを認識する機能や、 現実には存在しないものを映し出す機能が搭載されている。 ARグラスには、現実世界のものとリンクする機能があります。 ARグラスは、スマートグラスとかなり異なる仕組みのものもありますので、また機会があれば別の記事でご紹介しますね。 ここでは、スマートグラスのディスプレイの仕組みについて解説していきます。 ディスプレイの種類 ~有機ELか液晶か?~ まず、液晶画面の種類が、大きく分けると有機ELの製品と液晶画面の製品があります。   特徴 有機ELディスプレイ 有機エレクトルミネッセンスというディスプレイで高精細。 ディスプレイそのものが光るためバックライトが必要ない。 液晶より画質が良く、かつ薄い。 液晶ディスプレイ バックライト方式なので、解像度に限界がある。 有機ELよりも安い。 有機ELと比べると画質がやや劣りサイズが大きめ。 上記が簡単な違いです。 有機ELと液晶の違いは、基本的にはテレビと同様です。   スマートグラスの画面については、最近の製品は有機ELを使用している場合がほとんど。 以前は液晶画面のものもありましたが、徐々に業界全体として有機ELにシフトしていっています。 例えば、業界大手のVuzixのグラスはM300というモデルは液晶ですが、最新のM400というモデルは有機ELです。 引用:VUZIX PDF資料 ディスプレイにPC画面が映る仕組み スマートグラスの一部製品は、PC画面をスマートグラスの画面に映すことができます。 原理としては、スマートグラスとPCがインターネットのWiFI/無線LANで通信をしているため、PC側の画面をスマートグラス側にリアルタイムに映すことができます。 Zoom経由で、パソコンとスマホで会話ができるのと同じような感覚で、『パソコン』と『スマートグラス』は、現在では簡単に接続することが可能です。   ※スマートグラスのディスプレイは、ディスプレイのみの場合と小さなスマートフォンが眼鏡についている状態のものがあります。詳しくはこちら。 後者の場合は、スマートフォンの小さい画面ですので、PCと通信しPC画面を映すことが出来ます。 法人向けスマートグラスの活用事例 ・法人向けスマートグラスの業種ごとの活用事例 ・スマートグラスで解決出来ること  について、重要な項目のみを表にまとめました。   解決ジャンル スマートグラスで 解決出来ること トラブル対応  ① トラブル&復旧への即時対応 コスト削減  ② コスト&工数の削減  (出張費/作業人数/作業時間)  ③ 作業効率化・生産性の向上  ④ 人材の最適配置  ⑤ 録画による業務報告の簡略化 ナレッジ蓄積・ノウハウ共有  ⑥ ベテラン社員によるノウハウ支援/サポート  ⑦ 遠隔地とのリアルタイム現場確認  ⑧ 作業方法・手順の録画/情報共有/マニュアル化  ⑨…
スマートグラス

スマートグラスとは?簡単に用途メリット&注意点を解説

現在販売されている 最新のスマートグラスについて、 この記事ではまとめています。 ・実際、便利なのか?よく使われている用途は? ・スマートグラスのメリット&注意点 ・スマートグラス&ウェアラブルデバイスの違い について、詳しく解説しています。 最も人気の主要な スマートグラスとして下記の 2つが有力です。 国内製:エプソンMoverioのスマートグラス 海外製:Vuzixのスマートグラス 最新の情報をまとめていますので、 ぜひ最後までご確認ください。 最新更新記事 ・最新エプソンEPSONスマートグラスMoverioのスペック仕様 ・Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?? ・Facebook待望のスマートグラスはレイバンモデルのみ? ・Apple待望のスマートグラスの予測まとめ ・【最新】産業用スマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ ・スマートグラスでできること活用事例 建設現場/工場/医療現場 スマートグラスとは?簡単に解説すると・・・ 引用:MicroSoft公式 HoloLens 2 近年、ニュースやネットで各社が「スマートグラス」の販売を開始しています。 「そもそもスマートグラスとは?」という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか? そんなあなたのために、ここではスマートグラスについて、簡単に解説していきます。 スマートグラスとは?? スマートグラスとは、現在、5感のうちの「見ること」と「聞くこと」に特化した製品です。 機能を比較する際には、まず「映像」と「音声」の2つの機能について比較してみることがオススメです。 その次に重要なのは、連携機能です。 個人向けの場合なら、どんな端末と連携できるのか?は、チェックしておいたほうが良いでしょう。 法人向けの場合は、Zoomとの連携などなんらかのWebシステムとの連携が必須です。理由としては、法人の場合スマートグラス単体で作業支援はほぼ不可能だからです。 法人向けの場合の比較方法について、詳しくはこちらの記事をご参考に!   スマートグラスの歴史 引用:Google Glass公式サイト Enterprise Edition 2 ※リンク先から直接購入は出来ません。 見積もり等は、IBS JAPANなどから可能。 スマートグラスといえば、GoogleがGoogle Glassを開発・リリースしたのが2013年。 これより以前から研究開発はされてきたのですが、Google Glassは世間に広くその存在が認知されたきっかけになりました。 これ以降、現在に至るまで、様々な企業が独自に開発し自社製品をリリースしています。 2013年に大変話題になったグーグルグラスですが、現在、『Enterprise Edition 2』としての法人のスマートグラスのみ販売されています。 (IBS JAPANなどの代理店経由で、見積り後の購入が必要です。)   スマートグラスの種類 引用:VUZIX PDF資料 連携機能の多い法人向けスマートグラス スマートグラスと一口に言ってもその機能は様々。 実は、大きく2種類存在します。   価格帯 ①スマートグラス (ディスプレイのみ) 5~10万円程度 ②スマートグラス (スマートフォン等の 連携機能付) 20~100万程度 まで幅広い ①のような製品は、ディスプレイのみですので価格が安い反面、スマートグラス自体に様々な連携のための機能はついていないのが特徴です。 ※映像などを再生するのみで、共有が出来ません。 ②のような製品は、スマートグラス自体に小さなパソコンを積み込んでいるため、様々な機能がついているのが特徴です。 個人・法人ともに、安価な商品を選んでしまうと、スマートグラス自体に求めている機能が不足してしまうこともあります。   法人の製品をお探しの際は、 法人向けのスマートグラスについての厳選比較と選び方 についても解説しています。   スマートグラスは実際どんな場面で使われているか? 引用:エプソン公式サイト 両眼シースルー スマートグラス「MOVERIO」 個人向けスマートグラス:よく使われる目的は? 個人使用の場合 映画鑑賞&動画視聴 ネットサーフィン 音楽鑑賞 ゲーム スマートグラスの使用場面は、個人向け(個人使用)と法人向け(産業使用)で異なります。 まずは、イメージしやすい個人での使用場面を見てみましょう。 Bluetoothで手持ちのスマートフォンと連携することで、スマートグラスの画面越しにスマホのアプリを投影することができます。 この機能を使って、映画鑑賞やネットサーフィンなどに用いられることが多いです。 またスポーツ時に、トレーニングの強度を測ったり、外部計測機器と連携し心拍などのヘルスケア情報を記録することも可能な製品も販売されています。 法人向けスマートグラス:よく使われる目的は? 法人使用の場合 建設現場 工場での検品作業 農業の遠隔支援 保守点検作業 送電鉄塔の高所作業などの電力業務 法人向けスマートグラスの場合、業種ごとに使われ方が異なります。 共通点としては、 ・遠隔地から現場が見ることができることにより、管理者が現場にいかなくていい ・現場の若手も安心して作業することができること ・スマートグラス活用によりコストが削減できること が導入メリットです。…
スマートグラス

【最新】スマートグラスのクラウドファンディング まとめ

スマートグラス クラウドファンディング     「光セラピーメガネ AYOLITE』
スマートグラス

【最新】産業用スマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ

スマートグラス 研究所所長 現在最新の 代表的なスマートグラスの 遠隔作業支援の事例 について、まとめています。 主に、法人用の スマートグラスが どのような場面で 遠隔作業支援の ツールとして使われているのか? についての考察を加えています。 ぜひ最後までご確認ください! 最新更新記事 ・最新エプソンEPSONスマートグラスMoverioのスペック仕様 ・Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?? ・Facebook待望のスマートグラスはレイバンモデルのみ? ・Apple待望のスマートグラスの予測まとめ 【最新】国内のスマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ 【業種別】 建設現場 ・遠隔作業支援(ARガイド表示)/WEB会議 ・動画記録・マニュアル参照 ・工事施工の確認 鉄鋼 ・遠隔作業支援(ARガイド表示)/WEB会議 ・動画記録・マニュアル参照 流通 ・ピッキング作業 ・動画記録・マニュアル参照 ・点検/保守/WEB会議 警備 ・遠隔作業支援(ARガイド表示)/WEB会議 ・動画記録・マニュアル参照 ・点検/保守/・救急 製造業 工場現場 ・ピッキング作業 ・動画記録・マニュアル参照 ・組み立て/生産管理/WEB会議 医療現場 ・救急搬送時のER ・集中治療室/緊急治療室 ・最先端医療技術  とのコラボレーション ・遠隔医療・WEB&電話会議 自治体 ・遠隔作業支援(ARガイド表示)/WEB会議 ・動画記録・マニュアル参照 法人スマートグラスが、使われている業界を、上記にまとめました。 ・遠隔作業支援(ARガイド表示)/WEB会議 ・動画記録・マニュアル参照 ・点検/保守/・救急 特に上記の内容は、幅広い業界で活用されることが多い使われ方です。 WEB会議は、上司と部下の連絡のやり取りや、作業経験のあるベテランと若手の作業者など、実際の作業や進捗状況を目視で確認する際に、役立ちます。   続いて、Vuzixと日立ソリューションのサイトに掲載されていた、スマートグラスの活用事例のイメージをまとめてみました。 ① Vuzixの活用事例   出典:VUZIX公式サイト Vuzixの公式サイトでは、作業者の視点で、 各業界でどのように使われているのか?が分かります。   ② 日立ソリューションの活用事例 出典:日立ソリューション 公式の日立ソリューションのサイトでは、「フィールド」と「オフィス」に分けて活用シーンが図式かされています。 フィールド:作業者 オフィス :管理者 の2拠点での情報共有です。 それぞれのコミュニケーションのなかで、どんな管理機能が必要なのか?がまとまっています。 出典:日立ソリューション 上記の図でも、「フィールド」と「オフィス」での管理・作業内容と、 『作業情報ポータル』というスマートグラスの情報を やり取りするシステムについて、図示されています。 「ERP連携」「CRM連携」「セキュリティ連携」など、オフィスで必要とされる連携機能があることで、実務での応用範囲が広がりそうです。 出典:日立ソリューション このイメージでは、「フィールド」と「オフィス」の間にある データベースが全体の情報を管理し、 業務改善や、顧客価値の向上に繋がることがまとめられています。 出典:日立ソリューション 「フィールド(現場作業者)」と「オフィス(統制管理者)」が 上手く情報を使いこなすことで、 遠隔であっても現場の作業者支援が きめ細かく行うことが出来そうです。   出典:日立ソリューション 「点検」「保守」「組立」 「物流のピッキング」「工事の施工確認」「救急」 など、スマートグラスの活用シーンは 幅広く、作業者の効率や、コミュニケーションを 円滑に行うために利用されていることが分かります。 出典:日立ソリューション 「遠隔作業支援」「ARガイド表示」 「映像記録」「マニュアル参照」など、 現場でのスマートグラスの活用シーンは 多岐にわたります。 場合によって、位置情報などが、 分かれば、 映像の記録や、ARガイド、遠隔作業、マニュアル確認の それぞれで、スマートグラス独自の機能として 作業者支援に役立ちそうです。 出典:LogisticsToday 物流の場合のスマートグラスによる、演歌し作業支援のイメージです。 右側:作業手順支援 スマートグラスによる手順マニュアルの確認 左側:作業遠隔支援 遠隔地から作業者への指示出しの方法   ③ 富士通の活用事例…
スマートグラス

【23年版】法人向け最新スマートグラス厳選比較14選&選び方

スマートグラス 研究所所長 法人向けスマートグラスは、 一言でいうならば、 「見ること」と「聞くこと」について サポートし現場支援してくれる 製品です。 導入する前には、 選び方の5つのポイントを 確認しておきましょう! この記事では、 法人向けスマートグラス の選び方と厳選比較14選を 解説しています! 法人向けのスマートグラスを ご検討の際は、 『最大手Vuzix社製品 M400』×『Zoom』がすぐに使える、 弊社製品「シンクロアイズ」の無料相談&貸出しも実施中です! この記事で選び方をまずはご確認のうえ、 ご検討ください。 法人向けスマートグラスの選び方失敗しないための5つのポイント! まず、2023年現在、法人向けのスマートグラスは「見ること」と「聞くこと」をサポートしている製品です。 スマートグラスを導入することで、下記のようなシーンで役立ちます。 ⇒ トラブル & 復旧への即時対応 ⇒ 業務効率UP ( すぐ伝わる! ) ⇒ 映像共有   ( 録画・写真 ) ⇒ マニュアルの即時共有 ⇒ 議事録・業務改善 ※具体的な、業界ごとのスマートグラスの活用事例については、こちらの記事でご紹介しています。   スマートグラスが現場支援のために、同時通話と録画の質が重要になります。 法人のスマートグラスでは、現場で違和感なく使える程度の『映像と音質の良さ』が最重要の確認ポイントです。   現場支援のためには、Webシステムやアプリ連携などの、システム連携が必要になります。 法人スマートグラスの導入で、現場担当者と管理者が困らないための確認項目を厳選したのが、下記の5つのポイントです。 ・視覚&聴覚  :① 映像&音声 ・導入のしやすさ:② 価格 ・拡張性    :③ Bluetooth・WiFi ・アプリ ・使い心地   :④ 装着感&サイズ ・現場への浸透 :⑤ 接続性・操作性 法人向けスマートグラスを導入する際、上記の5つのチェックポイントを確認しておくことで、 ・現場で不満が噴出! ・継続的な導入が困難! ・使い勝手が悪く、クレームや代替品が必要になった! などのトラブル・失敗を避けることが出来ます。   スマートグラス 研究所所長 ここからは、 法人向けスマートグラスの選び方 失敗しないための5つのポイント について解説します!   ① 動画/ネット/Web会議/同時接続が出来る! 【映像系(ディスプレイ) & 音声系(マイク/スピーカー)】の確認ポイント 【映像系(ディスプレイ) 】 映像を観るための画質は、 画素数&有機EL対応を確認! スマートグラスで、映像を観る際には、 ・動画の作業マニュアル ・本部とのコミュニケーション ・リアルタイムな情報共有 などのために、液晶モニター経由で、動画を視聴するケースが多いです。 この際に確認すべきは、ディスプレイの『画素数』『カメラ機能』の2つです。 『画素数』  :業務用で鮮明な画像を求めるならば、最低でも207万画素(フルHD 解像度 1080p)以上のスマートグラスがオススメです。 さらに高画質を求めるならば、有機ELの液晶モニタはiPhoneにも採用されており、画像の鮮明さに定評があります。 『カメラ機能』:カメラの画素数は、映像を共有する側が観る際の画素数です。 画素数が高いほど、鮮明な映像を共有できますが、一般的なデジカメでも最近は1200万画素以上あるので、それ以上の画素数があれば十分です。 『両目式』『片目式』『透過式』『ディスプレイ付き』の違い&メリット・デメリット 『両目式』     :視線の先に全面映像が投影される場合、長時間作業の場合負担になり得る。 『片目式』     :確認したいときだけ、片目で映像を確認でき、長時間でも負担が少ない。 『透過式』     :文字が読みにくい。全面の場合、乗り物酔いに近い感覚になることも。 『ディスプレイ付き』:有機ELなど、鮮明な画質で確認できるならディスプレイ方式は優れている。 映像を録画するためには、ZoomなどのシステムやPC側への ストレージ容量を確認! 法人向けスマートグラスで、録画する際の用途としては、 ・PC側への映像のバックアップのために ・業務効率化のために定期的に会話内容をストック ・作業記録として、ストレージに保存 などの使い方が考えられます。 ストレージの保存形式としては、『静止画』『動画』があります。 スマートグラスの場合、よく使われるのは、動画保存がほとんどです。 動画でオススメの保存形式としては、「mp4形式」で保存することで、圧縮しながら鮮明な映像を保存することが出来るためおすすめです。 PC本体への動画保存が可能ならば、ストレージ容量は不要! 直接、スマートグラス本体に保存する場合には、動画を何ギガバイトまで、保存できるのか?について確認が必要です。…
スマートグラス

【忖度0】スマートグラスが本当に活用できるのか?製造業経験者がリアルな視点で考察

自己紹介 高校卒業後から自動車製造業に従事 100年に一度の大変革期に自分のスキルを棚卸し 市場価値がないことに気付き、IT業界へジョブチェンジ 全く新しい働き方を提案してくれたSynchroAZのWEBチームにJOIN SynchroAZ(遠隔監視システム)を世に広め製造業従事者の生産性をアップすることを目標にしています。 この記事を読む事で得られる知識 スマートグラスを使った遠隔作業支援(SynchroAZ)の性能 実作業を体験した事によるリアルな知見 忖度なしのメリット、デメリット 動画で解説  スマートグラスが本当に活用できるのか?製造業経験者がリアルな視点で考察 実作業を経験した感想 武井社長が上司役、私が新人作業者と言う設定で実作業を行いました。 作業内容(チャート) 新人作業者現場到着 SynchroAZ起動 上司の指示を仰ぐ 実作業開始 確認 率直な感想   操作は簡単に料金はシンプルにが武井社長のモットーです。 出荷時に全ての設定が完了した状態なので、5分ほどのミーティングですぐに現場投入できます。   実際に使用してくださっている企業の方からも嬉しい意見をいただいております。 メリット 上司が同行する必要がない 作業者と視界を共有できて安心 録画機能を活用する事で、教材として再利用可能   上記メリットを一つずつ解説していきます。   上司が同行する必要がない SynchroAZ(スマートグラス )を装着する事により、上司と意思の疎通が容易にできるようになりました。 現場で一人作業できる事であれば、わざわざ上司や先輩が同行しなくても1人分の移動費で収まります。 経費削減+工数削減を同時に達成可能です。ワクワクしませんか?   作業者と視界を共有できて安心 上司と部下の意思の疎通ができていない時に、怪我や重大なトラブルに繋がりませんか? 映像を共有する事で、意思疎通が容易にできることを体験しました。 ぜひ、動画もご覧ください。   録画機能を活用する事で、教材として再利用可能 SynchroAZはZoomの機能を使う事ができます。 Zoom機能 録画、録音 画面共有 チャット ホワイトボード(お絵かき) 特に、録画機能に魅力を感じました。 新人作業者にSynchroAZを装着してもらい、新しい現場で指示を出したとします。 作業指示を映像として録画しておけば、そのまま教材として使用する事ができます。 リアルな目線や指示が残るので、面倒な編集をしなくても大丈夫だと感じました。 デメリット 周囲の音が大きいと相手の声がほとんど聞こえない 動画の5:30あたりで、フォークリフトのエンジンをかけています。 そこで急に音声が聞こえにくくなるので、指示が途絶えてしまいます。 なぜかというと、スマートグラス のノイズキャンセラー機能が高性能すぎるためです。   ノイズキャンセリング 読んで字のごとく、ノイズ(騒音)をキャンセル(打ち消す)するもので、それによってイヤホンやヘッドホンの着用時に、外部の音に邪魔されずに音楽などを楽しむことができるというものだ。 電車や飛行機に乗っていてモーターやエンジンの音がうるさく、音楽を楽しめないという経験をしたことがある人もいるだろう。ノイズキャンセリング搭載のイヤホンやヘッドホンなら、そういったシーンでもイヤホン・ヘッドホンの外から入ってくる音だけを消し去り、音楽はそのまま聴くことができる。    対策 :Bluetoothイヤホンを接続 騒音のある現場ではまだ試していませんが、Bluetoothイヤホンを装着する事により、クリアな音が聞こえます。 *後日検証予定(骨伝導イヤホンの導入も検討中です)   2020/09/09追加動画 トラブル事例 通信が切れていて繋がらない 実際の体験時にデザリングが切れていて、本部とつながらない不具合がありました。 本部と接続する前にWi-fiマークを確認する事が必要だと感じました。 チャットが見えにくい デメリットに「相手の声が聞こえなくなる」と書きました。 Zoomにはチャット機能があるので、チャットで指示を出してもらったんですが、ほとんど見えませんでした。 ※2020年9月現在プログラム改良依頼中 なぜ見えなかったのか 作業に集中してSynchroAZ本体の映像をみていない チャットの文字が小さく見えにくい 本来ならデメリットに書くべきですが、音声が聞こえるのであれば使用しない機能なのでトラブル事例にまとめました。 まとめ 実際に体験する事で、SynchroAZが現場の生産性向上にどれだけ寄与する事ができるのかわかりました。 今後も体験動画やブログを増やしていきます。 SynchroAZ検討中の方のモヤモヤを解消できると幸いです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。   その他の事業 株式会社シンクロアイズはシンクロアイズ意外にも下記の事業もしております。 太陽光発電遠隔監視システム →ひだまりeyes 家電製品を中心にお客様のより豊かな暮らしの提案 →タケイ電器
スマートグラス

なぜ数あるスマートグラスの中でもVUZIX社を選んだのか?

こんな疑問に答えます 本記事の内容 ◯VUZIX社とはなんの会社なのか? ◯SynchroAZがVUZIX社を選んだ理由   スマートグラスを開発している企業は、日本では【EPSON】【東芝】【CANON】と名だたるメーカーがありますが、なぜ日本の会社ではなく、アメリカに本社を置く【VUZIX】を選んだのかは気になりますよね。   そこで今回は【弊社がなぜ、VUZIXのスマートグラスを使用しているのか?】を解説していきます。   VUZIXのスマートグラスを知らない方や既に他社のスマートグラスを使用している方には、有益な情報となっています。【SynchroAZのスマートグラスってほんとにいいの?】という方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。   そもそもスマートグラスとは? VUZIX社の説明に入る前に、スマートグラスとは何なのかについて簡単に解説します。 スマートグラスとは、現実にディスプレイ上のデジタル情報を重ねて表示するメガネ型のウェラブルデバイスのことです。   ウェラブルデバイスというとなにか難しく感じるかもしれないですが、簡単に言うと、メガネを装着することで、目の前に映し出される映像を楽しめたり、デジタル情報を確認したりできるオンライン機械です。   Wi-Fiを搭載しているため、インターネットやスマホと接続して、ウェブサイトを閲覧したり、動画鑑賞したりできます。       スマートグラスを使うことで【移動が制限されている昨今にオンラインで場所と場所をつなぐ】【場所をつなぐことで時間・手間・労力が削減】することができます。   業界ごとのスマートグラスの影響力 各業界で【スマートグラスはどのような影響をもたらしているのか?】について解説しています。     製造業界↓   建設・建築業界↓     VUZIXとは? VUZIX社についての概要を解説していきます。 Vuzixとは、ニューヨーク州ロチェスターに本社を置くアメリカの多国籍テクノロジー企業です。主に、コンピュータのディスプレイデバイスとソフトウェアを製造および販売しています。   弊社のスマートグラスは【VUZIX】という会社の製品です。 1997年に設立され、スマートグラスの中では唯一のナスダック上場会社です。   インテルが大株主で、VUZIX社の株式の約30%を保有しています。そのため、会社としても安心できます。 →VUZIXのHP   SynchroAZがVUZIX社を選んだ理由 ここからは、弊社が【VUZIX社】を選んだ理由を解説していきます。 VUZIX社を選んだ理由 ①日本に支社があるから②スマートグラスに本腰を入れているのは【VUZIX】だけだから   ①日本に支社があるから 弊社がVUZIX社を選んだ理由の1つ目は、支社が日本にあるからです。 VUZIX社の支社は、ニューヨーク・日本・イギリスにあります。 よく、アメリカの企業で日本に現地法人がなく、通過のやり取りができなかったりするのですが、日本法人があることで、販売もスムーズに行うことができます。 また私達は、VUZIX社の日本法人の方と常にやりとりをしています。そのため、VUZIX社の最新情報や在庫状況も常に把握しております。 このように、VUZIX社の日本法人と常にやりとりをしているため、良好な関係性も築けています。   ②スマートグラスに本腰を入れているのは【VUZIX】だけだから 弊社がVUZIX社を選んだ理由の2つ目は、スマートグラスに本腰を入れているのは【VUZIX】だけだからです。 これだけ数多くある会社の中で最もスマートグラスに注力しているのは【VUZIX社】のみです。 VUZIX社が本腰を入れている理由 ①継続的に商品のラインナップを展開している②ヘッドマウントディスプレイではなく、スマートグラスを展開している スマートグラスを開発している多くの会社は、継続して製品をリリースしていません。 ここで出てくるヘッドマウントディスプレイについて少し解説していきます。 ヘッドマウントディスプレイとは、簡単に言うと、ただのモニターです。目につける画面です。   ⚠ヘッドマウントディスプレイは単体では使用することができません。 スマホに接続することでやっと使用することができます。逆を言えば、別途アンドロイド搭載のスマホがないと、ヘッドマウントディスプレイは機能しません。 これを聞くと、スマートグラスとヘッドマウントディスプレイは全く別物であることが分かると思います。   ヘッドマウントディスプレイは、スマホがないと機能しませんが、スマートグラスはそのもの単体で機能することができます。   現場で常に手がふさがっている状況を考えたときに、スマホに接続しなくても使うことができる【スマートグラス】のほうが、現場の課題を解決したその先の課題をなくしていきます。 せっかくヘッドマウントディスプレイを買ったのに、スマホと接続しないと使うことができない。ということがないように、この違いをしっかりと理解しておかないといけないですね。   SynchroAZについて 徹底的にシンプルにすることを目標に↓ SynchroAZは ワンプライス 月額35,000円。 遠隔地にベテランエンジニアを出張させることを考えると、人件費で一日3万円 交通費で往復2万円 宿泊費で1万円 合計9万円かかります。人件費だけでなく、貴重なベテランエンジニアのまる二日間の時間の損失も考えると十分にコスト削減に寄与することができます。 答えは開発者である武井社長のこだわりにありました↓   まとめ いかがでしたか? VUZIX社を選んだ理由は【日本に支社があるから】【スマートグラスに本腰を入れているのは「VUZIX」だけだから】ということでした。   ただ自分が使いやすいからとか、ここは有名どころだからといった理由ではありません。 ユーザーがどうすれば現場の課題や現状のオフラインを脱却できるかを考えた末の【VUZIX】です。 これからもユーザー目線で考えていくことで、様々な業界の課題を解決していけるようなサービスにしていきたいと思います。   他の事業について 株式会社タケイエナジーはシンクロアイズ意外にも下記の事業もしております。 太陽光発電遠隔監視システム:ひだまりeyes 家電製品を中心にお客様のより豊かな暮らしの提案:タケイ電器            
スマートグラス

スマートグラスで建設業界の圧倒的な人手不足を解決!

建設・建築業界で最も問題視されている課題はご存知ですか? 本記事では、人手不足の解消法・離職率の減らし方について解説します。 建設・建築業界の方には生産性を向上させるために必見です。
1 2