【最新】国内VR/MR/ARスマートグラス ヘッドセットの製品一覧&出来ること
スマートグラス 研究所所長 現在最新の 代表的なVR/MR/AR関連の スマートグラス について、まとめています。 それぞれの違いと、 2022年時点の最新製品を 掲載しています。 ぜひ最後までご確認ください! 最新更新記事 ・Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?? ・Facebook待望のスマートグラスはレイバンモデルのみ? ・Apple待望のスマートグラスの予測まとめ ・【最新】産業用スマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ ・最新EPSONスマートグラスMOVERIOメリット&デメリット ・スマートグラスでできること活用事例 建設現場/工場/医療現場 国内スマートグラスのAR VR製品一覧と出来ること AR:Augmented Reality 拡張現実 MR:Mixed Reality 複合現実 VR:Virtual Reality 仮想現実 AR 現実世界の上に バーチャル MR 現実世界+バーチャル VR 完全バーチャル イメージ 出典:VUZIX Youtube 出典:HoloLens 出典:Playstation VR バーチャル度 △ ◯ ◎ 現実のもの 見える 透過 見える 透過 見えない 非透過 主な種類 ・ARスマートグラス ・透過型スマートグラス ・MRヘッドマウント スマートグラス ・VRヘッドマウント スマートグラス 製品例 VUZIX Googleグラス HoloLens Playstation VR ※MR:現実空間と仮想空間がミックスし、 リアルタイムで影響するような 新たな空間を再構築する技術 VR/MR/ARの大きな違いは、「VRは、完全に画面が非透過」で完全なバーチャル映像です。MRは、現実とバーチャルが融合しています。ARは、MRよりバーチャル度が低く、現実の上にバーチャル映像が乗っている程度のことが多いです。 VR/MR/AR製品を選ぶ際、製品を選ぶ際に目的を明確にしておいたほうが、製品選びで失敗を避けられます。 ・法人が使う場合 ・個人がゲームで使う場合 ・個人が趣味として使う場合 大きく分けると、上記の中のどれに当てはまるか?を考えた上で、製品を選ぶことがオススメです。 法人が作業の業務効率化、映像情報のリアルタイム共有をしたい場合には、AR/MRが選ばれることが多いです。 個人がゲームで使う場合ならば、「Playstation VR」のような製品に人気があります。 「一般スマートグラス」と「VR/MR/ARスマートグラス」の違い 「一般スマートグラス」と「VR/MR/ARスマートグラス」の大きな違いは、仮想空間などのバーチャルな映像が画面内に映っているかどうか?です。 バーチャル的な空間や物体が、映像内に入っている場合は、「VR/MR/ARスマートグラス」として仮想の映像を視聴できます。 VR:拡張現実 完全バーチャル MR:複合現実 現実世界+バーチャル AR:仮想現実 現実世界の上にバーチャル というイメージで覚えておくと、それぞれの違いを確認しやすいと思います。 VR/MR/ARスマートグラスで出来ること・活用事例 法人向け「VR/MR/ARスマートグラス」で出来ること 海外では法人向けの「VR/MR/ARスマートグラス」がすでに、多くの業種で導入されています。法人向けの「VR/MR/ARスマートグラス」には下記のようなメリットがあります。 ・ハンズフリーなので、両手を使えて仕事に集中できる。 ・リアルタイムに遠隔支援が可能。 ・録画できるので、業務報告代わりに導入できる。 ・ハイスキルの業務者の方法を瞬時に共有できる。 ・位置情報を取得すれば、スマホなしで位置確認ができる。 ・WiFi通話ならば、電話の際、必要だった通話料も不要。 ・データを常に残せるので、業務効率化に繋がる。 物流の現場 ・倉庫内でのピッキングやキッティングの作業で常時マニュアルを参照可能。 ・作業記録を写真や動画で残すことで、業務改善を目指せる。 ・両手がふさがっていてもリアルタイムの情報がわかるので、安全で効率的。 建設現場の例 ・建設現場の作業記録写真を常時確認でき、すぐに録画・撮影・共有が可能。 ・Wi-FiやBluetooth経由で、作業記録を自動的に一元管理し継続的なPDCA改善が可能。 ・危険な場所でも、視界を塞がないスマートグラスなら作業に集中できる。 ・位置情報の確認ができるので、現場の進捗状況を逐一報告できる。 製造現場の例 ・大型機器の組み立てや、複雑な作業でも、常にマニュアルを確認できる。 ・ZoomなどのWeb会議や、上司からの指示出しも行えるので、作業がスムーズ。 ・受発注業務の確認や、搬入物の大きさの確認など、電話なしにハンズフリーで行える。 個人向け「VR/MR/ARスマートグラス」で出来ること…
【最新】スマートグラス価格おすすめ比較レビュー&選び方
スマートグラス 研究所所長 現在最新の 代表的なスマートグラス について、まとめています。 基本的な仕組みを理解しておくと、 製品選びに役立ちます。 現在選ばれている スマートグラスについて、 このページでは 徹底的に比較しています。 ぜひ最後までご確認ください! 最新更新記事 ・Apple待望のAR/MRスマートグラスの予測まとめ ・Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?? ・Facebook待望のスマートグラスはレイバンモデルのみ? ・【最新】産業用スマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ ・最新EPSONスマートグラスMOVERIOメリット&デメリット ・スマートグラスでできること活用事例 建設現場/工場/医療現場 基本的なスマートグラスの仕組み&選び方 現在販売されているスマートグラスは、メガネ側でスマホのような機能が実現されつつあります。 スマートグラス:スマホが内蔵されているイメージの『高性能メガネ』 究極的には、スマホが出来ることがスマートグラスでも、機能的に実装されることが予想されます。とは言え、現在、スマートグラスで実現されているのは、スマホの機能の中でも一部のみです。 【現在、スマートグラスが実現している機能】 『見る』:スマホで見れる映像・画像をメガネにディスプレイ投影できる 『聞く』:音声をスマートグラス側で、常に聞くことができる 『 AR 』:スマートグラス側のカメラの映像と、重ね合わせた仮想空間(AR/MR/VR)を体感できる 『共有』:スマートグラス側のカメラの映像を、リアルタイムに他者に見てもらえる 『支援』:遠隔で作業を支援できる 『点検』:ハンズフリーで、現在の作業をスマートグラス越しに確認できる 『録画』:録画動画をクラウド共有できる 『会議』:Zoomのような感覚で、ハンズフリーでWeb会議ができる。海外でもOK! ①見る/聞く/AR/共有/遠隔作業支援/点検/録画/Web会議 【Step01】目的から選ぶ 個人で使う場合は、『見る』『聞く』『 AR 』の機能を特にチェックすることがオススメです。 法人(企業の業務作業)で使う際は、『共有』『支援』『点検』『録画』『会議』の中で特によく使う機能について、事前にしっかり確認しておくことが必須です。 ②数万円〜HoloLensは42万円!月額課金からもOK! 【Step02】価格から選ぶ 使う目的が決まれば、後は価格を比較してみましょう!スマートグラスの価格は、数万円程度から、法人向けのMicroSoftのスマートグラス「HoloLens」販売価格42万円のように価格帯は幅広いのが特徴です。 AR・MR(拡張現実・複合現実)などの機能が必要な場合は、「HoloLens」などの超高機能スマートグラスも含めて比較検討し、業務上でのコストパフォーマンスなどをリサーチする必要が出てきます。 一般的には、さらにコストを抑えた法人向けスマートグラスも販売されています。月額払い(サブスクリプションモデル)で、初期費用をぐっと抑えることも出来るので、目的に応じてすべてのスマートグラスを比較してみることをおすすめします。 ③まずはデモ体験を! 【Step03】体感して選ぶ 特に法人向けのスマートグラスについては、デモ体験や、貸出(PoC 実証実験)などを無料で行っているメーカーも増えています。 しっかり現場で活用できるスペック/操作感/コストであるかどうか?は、実際に現場で体感することで、具体的な導入可能性を確認できることが多いです。 注意点として、WEBサイトなどでスペックだけを比較しただけでは、 ・毎回の現場作業で、すぐに使えるのか? ・耐久性があるのか? ・複数の作業者の使用に耐えられる製品か? などの、現場に即した利便性の判断が出来ないこともあるのが現状です。 本当にスマートグラスを長期的に、現場導入することを検討している場合には、デモ体験や、貸出(PoC 実証実験)を行った上で、導入&契約の判断をすることが、現場担当者にとって最善の判断です。 スマートグラス代表的な5メーカー 5メーカーの違いをざっくり知りたい。 この1記事を読めば、スマートグラスについて、 人に語れるぐらいの分かりやすさを! ①エプソンのスマートグラス ※BT-30E/BT-35E ※BT-40S / BT-40 ※BT-30C スマートグラス 2019年5月30日発売 BT-30E/BT-35E(両眼式) BT-40S / BT-40(両眼式) 2019年5月30日発売 BT-30C(両眼式) WEBシステム 自社開発システム MOVERIO Linkなど (Android) 接続可能数 1 対 1 (端末) ※多人数モードは オプション ホスト PCのみ 特徴・他との違い ※『BT-30E』は、検査・測定機器やドローン操作などのモニター利用や、 スマートデバイスからの映像視聴などに適した両眼シースルーのスマートグラス ※『BT-40』は、有機ELパネル FullHD ※iPhoneやiPadなどアップルのデバイスは非サポート。 エプソンスマートグラスの端末接続の確認リスト ※BT-350/BT-300はそれぞれ廃盤 【メリット】 【デメリット】 ・国内メーカーの信頼性 ・Androidスマホとの接続がOK ・Wi-Fi、ネット接続出来る ・IPx2準拠の生活防水なので、 IP67ほどの防水性がない ・見た目の解像度が、…
電波が届かない時の為の中継システムについて
シンクロアイズのスマートグラスはWi-Fi環境さえあれば、画質も良く、遅延などもほとんど無い状態で快適に使用する事ができます。 しかし、問題は障害物があり電波が途切れてしまうこと・・・。 それを改善する為に、電波が届かない時の為の中継システムについてご説明致します。 中継システムとは インターネットからの電波を受けるモバイルルーター(もしくは携帯のテザリング)とスマートグラスをつなぐ際に障害物(建物の壁、階数が違うなど)がある事で電波が通りづらい事があります。 そんな時にバケツリレーのように中継器を置くことで電波を繋いでいくシステムの事です。 Deco シリーズを用いた中継システム 通常スマートグラスをご契約頂いた際、本体、ヘルメットクリップ、ケーブルなどをセットでお渡ししますが、このセット以外で必要になる製品を紹介致します。 〇使用する製品紹介 【FS030W専用クレードル】 弊社では、モバイルルーターも一緒にご契約頂くとFS030Wのモバイルルーターを準備し、設定まで完了した状態でお渡しします。 そのモバイルルーター専用のスタンド型接続装置の事をクレードルといいます。 ※LAN端子が必要な為、クレードルが必要となります。 【Deco M5】 AC1300 メッシュWi-Fiユニット Wi-Fiの届く範囲を広げ、広範囲をカバーできる製品(基本3つで1つのセットでご注文頂けます。) 【Deco X50】 AX3000 メッシュWi-Fi6システム こちらがメインのシステムになりますので、以降は設置の方法などをご案内します。 中継システムの設置方法 簡単な設置図は下記になります。 弊社ではスマートグラス、モバイルルーター、Decoを繋げる設定をしてからお渡しさせて頂きます。 ※モバイルバッテリーと合わせる事でコンセントが無い場所でもご使用いただけます。 【手元に届いてから設置して頂く方法】 ①ルーターを専用クレードルに設置しタイプBの充電器でコンセントに繋げ起動させます。(起動:ルーター前面にあるボタンを長押し) ※この時、ルーターの接続に時間がかかる場合がありますので必ず「LTE」「4G」といった表示が出るまで待って下さい。 ②ルーターと親機をLANケーブルで繋げます。 ③親機は付属のケーブルでコンセントに繋げます。 ※この時、コンセントに挿してすぐは親機の中央にある光は「黄色」です。約1分経つと「赤」に変わります。ここから約30秒で「緑」になります。緑になったら接続完了。 ④親機の接続が確認できたら子機1,2もコンセントに挿してください。親機と同様に黄色から緑になるまで待ちます。 ここまでで準備は完了です。 ⑤zoom会議を始める際(スマートグラスの電源が入るタイミング)にはルーターから一番離れた場所でかつ、子機2に一番近い距離で開始してください。 ※スマートグラスは電波の強いところに自動で繋がりますが、DecoM5は全て同じ電波という考え方なので、切り替わる際に電波が途切れる事はありません。 但し、ルーターの接続からDecoM5へ接続が切り替わる場合は電波が途切れる事があります。 電波の届く範囲 ・目安は障害物が無い状態で20m、壁などの障害物があると5~10m程度です。 ・下記図の様な円形の形で設置すると途切れづらくなります。 ・また、有線で繋げばルーターからの距離が遠くなっても子機1台につき上記の距離で電波が届きます。 さらに広範囲の場合のご案内 通常契約される時点では親機1台、子機2台の3台セットでお送りします。 こちらは子機であれば台数を増やす事ができますので広い範囲でご使用される場合はご検討ください。確実なのは有線で繋ぐ事です。 さいごに 最後までご拝読いただき有り難うございました。 シンクロアイズはご使用頂いた方のご意見を参考にさせて頂きながら、より良い製品をご提供できるよう努めてまいります。 また、興味のある方、ご質問のある方、お気軽にお問い合わせください。
本部側からの遠隔操作方法
スマートグラス1つでさまざまな機能がある為、現場で操作する事も可能ですが、 弊社のスマートグラスはいかに現場の負担を減らすか、という事を考え、本部側で遠隔操作できるようにしています。 遠隔操作できる内容についてご説明致します。 遠隔操作 まず、本部側でzoom会議を開始すると下記の「遠隔操作」というところが出てきます ここを選択します すると下記の様に操作画面が現れます。 上から説明していきます。 ①スマートグラス側にうつる映像の固定 現場側のスマートグラスには通常本部側の映像が大きく映し出されている状態で繋がります。 しかし、実際はそれほど本部側の映像は必要ない場合も多く、自分が映している映像が見える方が良い場合がある為、どちら側を写すかの選択ができるようになっています。 ②スマートグラスのカメラで写真を撮影 「撮影」の文字はシャッターと同じ役割なので、今現場側で写している映像を写真に撮る事ができます。 撮影した写真はスマートグラス側に保存してあるので、取り込む際にはスマートグラスを持っている人が現場から戻ってきてからの対応になります。 画像の取込方法は下記ブログを参照ください。 本部側で撮影した画像をPCに取り込む方法 │ シンクロアイズ|スマートグラスを用いた遠隔作業支援 (5saz.com) ③スマートグラス側スピーカーの音量調節 [setVolume:〇]とあるところで音量調節が可能です。数字が大きい方がボリュームも大きくなります。 こちらが5種類しかないのですが中間の音量にしたい場合はチャット画面に、例えば[setVolume:40]と中間の数字を入れればその音量にする事ができます。 ④グラスにおけるチャット表示欄のクリア チャットの中で文書を打つことができます。文字数が決まっているのでそれ以上の文字数を打てば自動的に前の文字が消えていきますが、全部消したい場合もあるかと思います。そのときはこちらから操作してください。 ⑤スマートグラス側アプリの終了 数人で会議をしている場所にスマートグラスも入っていて、会議は続くけれど現場の人の方は切りたい場合などにこのボタンを選択するとスマートグラスだけ会議から退出する事ができます。こちらも現場側で操作する必要がなく便利かと思います。 まとめ 実際にスマートグラス側でも操作できる事もありますが、一度会議から出なければならなかったり、作業中で両手が塞がる場合があったりと現実的に操作が難しい場合もありますし、操作方法を現場の方に覚えさせる負担は極力無くしてあげることが大事な事だと思います。 さいごに 最後までご拝読いただき有り難うございました。 シンクロアイズはご使用頂いた方のご意見を参考にさせて頂きながら、より良い製品をご提供できるよう努めてまいります。 また、興味のある方、ご質問のある方、お気軽にお問い合わせください。
Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?M400等
スマートグラス 研究所所長 米国で最大級の スマートグラスのシェアがある Vuzixスマートグラス について、まとめています。 法人用のスマートグラスとしての ・メリット・デメリット ・製品ごとの特徴 ・仕様の比較 ・Vuzix製『M400』『M300』『Blade』 などについて 解説しています。 最後に、月額3.5万円のみのコストで、 Vusixスマートグラスを 使い始めることができる 「シンクロアイズ」についても 紹介しています。 ぜひ最後までご確認ください! ※「シンクロアイズ」は、2021年、建築業種に対する国土交通省からの『NETIS認定』も取得しています。 Vuzix(ビュージックス)のスマートグラス 画像引用:vuzix.com Vuzix Smart Glasses M400/M300 Blade Smart Glasses 出典:Vuzix Blade Smart Glasses Vuzix Blade Smart Glasses ビュージックス Vuzix M400 ビュージックス Vuzix M300 Vuzix M300XL Vuzix Blade スマートグラス Vuzix M100 (プロシューマー バージョン) スマートグラス Android(片眼式) Android(片眼式) Android(右片眼式) WEBシステム Zoom/Teams/Skypeなど 接続可能数 1 対 N(端末) Zoomなら 99台まで可能 ホスト PC スマホ 特徴・他との違い 有機ELディスプレイ 1280万画素カメラ搭載 4KフルHD動画(1080p)に対応 VGA画質 最大1000万 &970万画素(静止画) 1080p(動画) 800万画素&WQVGA 1080p(動画) ※『Vuzix M300XL』は、M300スマートグラスよりカメラの性能を向上。 また、電源ケーブルが専用ケーブルからUSBケーブルになり耐久性・汎用性が向上。 ※『Vuzix Blade』は、Amazon Alexa対応。Bluetooth対応バーコードスキャナーと接続して倉庫業務支援や他社が提供する顔認識エンジンを利用してのセキュリティ用途なども。 『Vuzix Blade』は、iOSのリモコンアプリがありiPhone対応している。 ※『Vuzix M4000』他製品との大きな違いは、シースルー導光板ディスプレイ。 現実のオブジェクトに干渉されることなく様々なコンテンツや情報を画面に表示可能。 操作には3つのコントロールボタンや、音声制御、2軸のタッチパッドを使用。 ※『Vuzix M100』2013年発売の単眼式スマートグラス。 【メリット】 【デメリット】 ・米軍に採用されるほどの堅牢性『IP67防水防塵性能』 ・産業用のスマートグラスとして、製造業以外の医療業界など精度を求められる業界でも浸透している。 ・センサーや、高精細な有機ELディスプレイをいち早く採用。 ・軽量でかつシースルー(透過式)なので、現場作業に最適。 ・国内での認知度はこれから。 ・実用性重視のため、デザインはシンプル。 ・直感的な操作感で、複雑な機能は排除されている。 ・入手できる代理店が限られており、導入事例やマニュアル、使用例などが、web上にまだ少ない。 Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点 最大の魅力は、米国で産業用のスマートグラスとして、信頼を得ています。 堅牢性が高く『IP67防水防塵性能』など、屋外の使用にも耐えられる現場での使いやすさを重視した製品を販売しています。 確認点としては、国内でのシェアはこれからという状況です。 Zoomと連携し、大手企業での導入事例があるVusixスマートグラス「シンクロアイズ」ならば、法人様限定でデモ体験や、無料スマートグラス相談会も実施中です。 ・Vusixスマートグラス「シンクロアイズ」…
ウェブ版 ログイン方法
これまではwindowsアプリをダウンロードして頂き、そこからログインをしていました。 この度、アプリをダウンロードせずにウェブからログインする事ができるようになりましたのでログイン方法をご説明致します。 Webからログインする方法 まず下記URLよりログイン画面へ移動します。 https://www.5saz.net/ 【シンクロアイズにログイン】 URLをクリックすると下記画面が出てきます。 「LOGIN」をクリック 下記ページに移行しますので、IDとパスワードを入力します。 【ログイン完了】 下記画面が表示されますので「ビデオ会議」を選択すると会議が開始されます。 ログイン方法は以上になります。 続いてアプリ版と違う為、注意頂きたい点などをまとめました。 アプリ版とWeb版の違い windowsアプリと違い、Web版では一部機能制限があります。 遠隔操作画面の違い アプリ版で遠隔操作をする場合はコントロールパネルから選択するだけで、撮影、音量の調節などする事ができますが、Web版ではチャット画面にコマンドの入力が必要です。 zoomが開始された後、「チャットします」をクリック、チャット画面に指定コマンドを入力する事で遠隔操作が可能です。 トライアル、ご契約頂いた方で、コピペで使用できるコマンド表(Excel)をご希望の方はお問い合わせくださいませ。 コマンド表 ビデオの設定画面 会議画面左下に「ビデオの停止」とある横の「∧」を選択すると設定画面が出てきます。その中の「ビデオ設定…」について。 〈アプリ版〉 〈ウェブ版〉 ウェブ版の場合、ビデオの設定画面が出てきません。こちらは、Web用ZoomSDKがビデオ設定機能をサポートしていない為、ウェブ版では設定ができません。 ブラウザについて ブラウザはEdge,Google Chrome,Mozilla,Firefox,Microsoft,Safari をご利用ください。 さいごに 最後までご拝読いただき有り難うございました。 シンクロアイズはご使用頂いた方のご意見を参考にさせて頂きながら、より良い製品をご提供できるよう努めてまいります。 また、興味のある方、ご質問のある方、お気軽にお問い合わせください。
アカウントは1つ?複数?どちらが良いのか
アカウントは1つ?複数?どちらが良いのか スマートグラスを使う際にはアカウントの作成が必要です。 スマートグラスを「複数台使用したい場合」アカウントはいくつ作れば良いのでしょうか。 メリット、デメリットを知った上で、ご自身が使う場面ではどちらの方が使いやすいか使用用途に合わせてご検討ください。 どのように違うのか それぞれの違いを下の図を参考に考えてください。 1アカウントの場合は本部1に対してスマートグラスを複数台繋ぐ事ができます。 逆に複数アカウントを作るという事は本部1つに対して1つのスマートグラスを繋ぐという事です。 それでは、それぞれの場合でのメリット、デメリットをご覧ください。 1アカウントの場合 〈メリット〉 ・複数のスマートグラスの映像を同時に確認したい場合は有効です。 ・同時ではなく1台とだけ会議をしたい場合でも、スマートグラスごとにアカウントを変更しなくていいというメリットがあります。(本部側の方の負担が減ります) 〈デメリット〉 ・現場側はスマートグラスとバッテリーを繋いだら会議が始まる為、1アカウントの場合、現場1だけとやりとりをしたいが、現場2がスマートグラスを繋ぐと現場2も入ってきてしまう場合があります。(ただし、入っても一旦待機室に入るだけの為、本部側が入室を許可しなければ会議内まで入ることはありません) 複数アカウントの場合 〈メリット〉 ・同じ時間帯に複数のzoom会議をする場合に有効(会議中に他のスマートグラスが入ってきたら困る場合など) 〈デメリット〉 ・1つの本部に対して、同時に複数台繋ぎたいタイミングがある場合、パソコンで入る事はできてもスマートグラスで入る事はできません。 ・1つの本部からそれぞれのスマートグラスと繋がりたい場合、別のスマートグラスの人に繋ぐ度にアカウントを入れ直さなければなりません。 まとめ それぞれのメリット、デメリットはおわかり頂けましたでしょうか。 複数スマートグラスを契約したい場合、まったく違う場所でしか使わないようであれば、アカウントはその場所ごとにすると良いと思われます。逆に同じ場所で使うようであれば、1つのアカウントにした方が便利かもしれません。 ご注文頂く際には、どのような場面で使うか考えて頂き、悩んだ場合にはぜひご相談ください。「どのような使い方をしたい」とご相談頂けましたら、弊社よりご提案もさせて頂きます。 さいごに 最後までご拝読いただき有り難うございました。 シンクロアイズはご使用頂いた方のご意見を参考にさせて頂きながら、より良い製品をご提供できるよう努めてまいります。 また、興味のある方、ご質問のある方、お気軽にお問い合わせください。
レコーディングの際に「録音されています」の表示が出た場合の対処方法
レコーディングの際に表示が出ます Zoomの仕様変更があり、レコーディングの際に「このミーティングは録音されています」の表示が出るようになりました。 基本的に現場側で操作の必要が無いように事前に設定はしていますが、現状レコーディングを開始すると表示が出ます。 表示が出た場合の操作方法 操作は基本的にA、B、Cの3つのボタンを使って行います 表示が出たらまず、Aボタン(進む)を押すと「ミーティングを退出」「続ける」のどちらかが青くなります。 操作して「続ける」の方が青くなったらCボタン(決定)を押すと表示が消えますので通常のレコーディングに戻ります。 現状表示がされてしまう間は上記の通り操作をして頂きますようお願い申しあげます。
スマートグラス&ディスプレイ・カメラの仕組み 法人向け/自作の取組事例5選
この記事では、 ・スマートグラスやディスプレイ・カメラの仕組み ・法人向けと自作の取組事例 について、まとめています。 2022年現在、販売されているスマートグラスについて、 その仕組みと実際に使われている事例を 紹介しています。 様々な用途・シーンで使われ始めていて、 2020年以降のコロナ禍でも、 改めて活用方法が見直されています。 ぜひ最後まで、ご確認ください。 一言でスマートグラスと言っても、実は種類がかなり豊富。 法人向けのスマートグラスの徹底比較については、こちらの記事も参照ください。 ・法人向け最新スマートグラス厳選比較15選&選び方まとめ 最新更新記事 ・Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?? ・Facebook待望のスマートグラスはレイバンモデルのみ? ・Apple待望のスマートグラスの予測まとめ ・【最新】産業用スマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ ・最新エプソンEPSONスマートグラスMoverioのスペック仕様 ・スマートグラスでできること活用事例 建設現場/工場/医療現場 スマートグラス&ディスプレイの仕組み スマートグラスのディスプレイの仕組みは、スマートフォンのディスプレイと、ほぼ同等と考えて間違いありません。 大きく分けると、「有機ELディスプレイ」と「液晶ディスプレイ」があります。 現在のスマートグラスは、 ・AndroidOS ・iOS ・WindowOS などのスマホやPCで使われるOSが搭載されています。 『スマートグラス本体側に、小さなコンピューターが内蔵されている』というイメージです。 言い換えれば、「スマホがメガネに埋め込まれている」のと同じぐらいの機能が実現できるのが、現在のスマートグラスです。 スマートグラスのディスプレイの仕組みに関連して、「スマートグラス」と「ARグラス」の違いをお伝えしておきます。 検索すると、これらのグラスは混ぜて解説されている記事が多いので注意してくださいね。 「スマートグラス」と「ARグラス」の違い それぞれの特徴 スマートグラス 特徴:『大きめのメガネの形』が多い。 ディスプレイが眼鏡についている。 眼鏡&ディスプレイに様々な機能が搭載されている ARグラス 引用:MicroSoftのARグラス HoloLens 2 特徴:『ヘッドセット型の大きめの形状』が多い。 スマートグラスの機能に加えて、 現実に見えるものを認識する機能や、 現実には存在しないものを映し出す機能が搭載されている。 ARグラスには、現実世界のものとリンクする機能があります。 ARグラスは、スマートグラスとかなり異なる仕組みのものもありますので、また機会があれば別の記事でご紹介しますね。 ここでは、スマートグラスのディスプレイの仕組みについて解説していきます。 ディスプレイの種類 ~有機ELか液晶か?~ まず、液晶画面の種類が、大きく分けると有機ELの製品と液晶画面の製品があります。 特徴 有機ELディスプレイ 有機エレクトルミネッセンスというディスプレイで高精細。 ディスプレイそのものが光るためバックライトが必要ない。 液晶より画質が良く、かつ薄い。 液晶ディスプレイ バックライト方式なので、解像度に限界がある。 有機ELよりも安い。 有機ELと比べると画質がやや劣りサイズが大きめ。 上記が簡単な違いです。 有機ELと液晶の違いは、基本的にはテレビと同様です。 スマートグラスの画面については、最近の製品は有機ELを使用している場合がほとんど。 以前は液晶画面のものもありましたが、徐々に業界全体として有機ELにシフトしていっています。 例えば、業界大手のVuzixのグラスはM300というモデルは液晶ですが、最新のM400というモデルは有機ELです。 引用:VUZIX PDF資料 ディスプレイにPC画面が映る仕組み スマートグラスの一部製品は、PC画面をスマートグラスの画面に映すことができます。 原理としては、スマートグラスとPCがインターネットのWiFI/無線LANで通信をしているため、PC側の画面をスマートグラス側にリアルタイムに映すことができます。 Zoom経由で、パソコンとスマホで会話ができるのと同じような感覚で、『パソコン』と『スマートグラス』は、現在では簡単に接続することが可能です。 ※スマートグラスのディスプレイは、ディスプレイのみの場合と小さなスマートフォンが眼鏡についている状態のものがあります。詳しくはこちら。 後者の場合は、スマートフォンの小さい画面ですので、PCと通信しPC画面を映すことが出来ます。 法人向けスマートグラスの活用事例 ・法人向けスマートグラスの業種ごとの活用事例 ・スマートグラスで解決出来ること について、重要な項目のみを表にまとめました。 解決ジャンル スマートグラスで 解決出来ること トラブル対応 ① トラブル&復旧への即時対応 コスト削減 ② コスト&工数の削減 (出張費/作業人数/作業時間) ③ 作業効率化・生産性の向上 ④ 人材の最適配置 ⑤ 録画による業務報告の簡略化 ナレッジ蓄積・ノウハウ共有 ⑥ ベテラン社員によるノウハウ支援/サポート ⑦ 遠隔地とのリアルタイム現場確認 ⑧ 作業方法・手順の録画/情報共有/マニュアル化 ⑨…
スマートグラスとは?簡単に用途メリット&注意点を解説
現在販売されている 最新のスマートグラスについて、 この記事ではまとめています。 ・実際、便利なのか?よく使われている用途は? ・スマートグラスのメリット&注意点 ・スマートグラス&ウェアラブルデバイスの違い について、詳しく解説しています。 最も人気の主要な スマートグラスとして下記の 2つが有力です。 国内製:エプソンMoverioのスマートグラス 海外製:Vuzixのスマートグラス 最新の情報をまとめていますので、 ぜひ最後までご確認ください。 最新更新記事 ・最新エプソンEPSONスマートグラスMoverioのスペック仕様 ・Vuzixのスマートグラス最大の魅力と確認点とは?? ・Facebook待望のスマートグラスはレイバンモデルのみ? ・Apple待望のスマートグラスの予測まとめ ・【最新】産業用スマートグラス遠隔作業支援の事例まとめ ・スマートグラスでできること活用事例 建設現場/工場/医療現場 スマートグラスとは?簡単に解説すると・・・ 引用:MicroSoft公式 HoloLens 2 近年、ニュースやネットで各社が「スマートグラス」の販売を開始しています。 「そもそもスマートグラスとは?」という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか? そんなあなたのために、ここではスマートグラスについて、簡単に解説していきます。 スマートグラスとは?? スマートグラスとは、現在、5感のうちの「見ること」と「聞くこと」に特化した製品です。 機能を比較する際には、まず「映像」と「音声」の2つの機能について比較してみることがオススメです。 その次に重要なのは、連携機能です。 個人向けの場合なら、どんな端末と連携できるのか?は、チェックしておいたほうが良いでしょう。 法人向けの場合は、Zoomとの連携などなんらかのWebシステムとの連携が必須です。理由としては、法人の場合スマートグラス単体で作業支援はほぼ不可能だからです。 法人向けの場合の比較方法について、詳しくはこちらの記事をご参考に! スマートグラスの歴史 引用:Google Glass公式サイト Enterprise Edition 2 ※リンク先から直接購入は出来ません。 見積もり等は、IBS JAPANなどから可能。 スマートグラスといえば、GoogleがGoogle Glassを開発・リリースしたのが2013年。 これより以前から研究開発はされてきたのですが、Google Glassは世間に広くその存在が認知されたきっかけになりました。 これ以降、現在に至るまで、様々な企業が独自に開発し自社製品をリリースしています。 2013年に大変話題になったグーグルグラスですが、現在、『Enterprise Edition 2』としての法人のスマートグラスのみ販売されています。 (IBS JAPANなどの代理店経由で、見積り後の購入が必要です。) スマートグラスの種類 引用:VUZIX PDF資料 連携機能の多い法人向けスマートグラス スマートグラスと一口に言ってもその機能は様々。 実は、大きく2種類存在します。 価格帯 ①スマートグラス (ディスプレイのみ) 5~10万円程度 ②スマートグラス (スマートフォン等の 連携機能付) 20~100万程度 まで幅広い ①のような製品は、ディスプレイのみですので価格が安い反面、スマートグラス自体に様々な連携のための機能はついていないのが特徴です。 ※映像などを再生するのみで、共有が出来ません。 ②のような製品は、スマートグラス自体に小さなパソコンを積み込んでいるため、様々な機能がついているのが特徴です。 個人・法人ともに、安価な商品を選んでしまうと、スマートグラス自体に求めている機能が不足してしまうこともあります。 法人の製品をお探しの際は、 法人向けのスマートグラスについての厳選比較と選び方 についても解説しています。 スマートグラスは実際どんな場面で使われているか? 引用:エプソン公式サイト 両眼シースルー スマートグラス「MOVERIO」 個人向けスマートグラス:よく使われる目的は? 個人使用の場合 映画鑑賞&動画視聴 ネットサーフィン 音楽鑑賞 ゲーム スマートグラスの使用場面は、個人向け(個人使用)と法人向け(産業使用)で異なります。 まずは、イメージしやすい個人での使用場面を見てみましょう。 Bluetoothで手持ちのスマートフォンと連携することで、スマートグラスの画面越しにスマホのアプリを投影することができます。 この機能を使って、映画鑑賞やネットサーフィンなどに用いられることが多いです。 またスポーツ時に、トレーニングの強度を測ったり、外部計測機器と連携し心拍などのヘルスケア情報を記録することも可能な製品も販売されています。 法人向けスマートグラス:よく使われる目的は? 法人使用の場合 建設現場 工場での検品作業 農業の遠隔支援 保守点検作業 送電鉄塔の高所作業などの電力業務 法人向けスマートグラスの場合、業種ごとに使われ方が異なります。 共通点としては、 ・遠隔地から現場が見ることができることにより、管理者が現場にいかなくていい ・現場の若手も安心して作業することができること ・スマートグラス活用によりコストが削減できること が導入メリットです。…